2005年 11月 30日
そうやったんか・・・ ![]() 一昨日、昨日となぜかベスト・キッドのミヤギさんで一人で盛り上がってたら、そんな事があったとは知らなんだ。このブログに書かいてくれてたコメントを見て今日はじめてミヤギさんこと、パット・モリタ氏が死去されたのを知った。(享年73歳)なので一昨日の日記に載せたのも全く偶然である。それにしてもなんで僕がこの3日間に渡って何の関係も、これといって特別な興味もあるわけでもない人の事を書いてるのかが不思議である。いや不思議だ。2回言ってもいいぐらい。なんならもう一回言おう。不思議だ。あまりに偶然だったので、少し考えてみた。これに似た話しで、父親や母親が亡くなる間際や亡くなった時に息子や娘が何か予兆を感じる、又はその父親なり母親の何か変な夢を見るというような話しを聞いた事がある。まぁこういう事を信じるか信じないかは任せますけど、僕は結構、信じる方です。で、そういうとき、魂か何か分からんけど、そういうのがその親族のところにやってくるから、何か予兆や夢を見ると言われてる事が多い。これが本当にあるとして考えると、おとんやおかんの魂が息子や娘のところに来るのは分からなくもない。一番身近な人のところやから。そう考えると、このミヤギさんの件に関しては全く分からなくなる。やっぱり単なる偶然で、考え過ぎか・・・でも、一昨日の掃除の時にふと「あっ、ミヤギさんがこういう修行を教えてたな」と本当に思ってんて!じゃあミヤギさんの魂はここまで来たのか?いやいや、なんで僕のところやねん。僕はダニエルじゃないですよ。しかも少し遅いし。亡くなったのが24日で僕が掃除をしていてミヤギさんを思ったのが、27日。やっぱり気のせいか。でも、ベルリンやし、少し遠いから飛行機で来たのならつじつまが合う。チケットを買って、出国、途中乗り換え、入国。チケットも急だったのでキャンセル待ちしてたのかもしれない。で3日間ぐらい。っていうか魂わざわざなんか飛行機に乗るんか。冗談は置いといて、でも本当に来たんじゃないかと思わせるぐらいの偶然のタイミングやったから今も少し不思議な気分。そして、ミヤギさんに縁を感じるので、黙祷を捧げます。 合掌 ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-30 07:57
| Diary
2005年 11月 29日
さて今日も同じじゃないけど同じように今週が始まる。今日も雪がちらつき寒かった。 ![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-29 09:46
| Karate
2005年 11月 28日
掃除というものは心身を整える・・・ のか?まぁ間違ってはいないと思う。今日は階段と廊下の掃除当番。昼過ぎに取りかかり、掃除機をかける。それだけでも良いんやけども、僕の性格上、やり出すと細かい汚れまで目についてしまう。なので、雑巾がけをする。僕の家は二階建やし、廊下も長いし踊り場もあって、全部拭くとなると結構骨がおれる仕事になる。「あぁまだまだやなぁ、広いなぁ」と思ってやっても逆に疲れるだけだ。なのでこんなとき、空手をやっている事が役立つ。「修行其の一、雑巾がけ」(笑)練習で身体を鍛えてると思えば、どんどん出来るもんである。床に這いつくばるように雑巾を坦々とかける。すると、同居人が「なんで手で拭いてるの!?モップを使えば早いし楽じゃない!?」という。そして僕は、「いやいや、これはトレーニングやねん」と返し、「映画の『ベスト・キッド』って知ってる?」と聞く。そう、あれを見れば誰もが空手を始めたくなる「ベスト・キッド」である。(ならへんか)あの有名な「ロッキー」を作った監督。同居人は知らなかったみたいで残念。ていうか、タイトルの「ベスト・キッド」とは日本だけで、英語版は「The Karate Kid」だった。その映画の中で、師匠のミヤギさんがダニエル少年に空手を教える修行でワックスかけたり、ペンキを塗らしたりさせるシーンがある。最初、ダニエルも「なんでこんな事しなきゃいけないんだ」っていうんやけど、それが後で突き(パンチ)や蹴り(キック)の受け(防御)になっている事がわかって、真剣に取り組むことになる。今日まさに僕はそんな感じで掃除をしていた。「ワックスかける!ワックス拭き取る!ワックスかける!ワックス拭き取る!・・・はいっ!ミヤギさんっ!」ワックスじゃなくてただの水拭きやけど、考えてる事は完璧なる空手馬鹿少年である。まぁ馬鹿であれ、何であれ、掃除して奇麗になったことには変わりないので良しとしよう。そして、思い込みというのも時には大切である。 ![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-28 07:05
| Karate
2005年 11月 27日
雪の降る夢でも見ていたかのように、起きたら雲一つない快晴。 ![]() 今日は特に前もってある予定はないので、ドイツ語の勉強でもする。「でもする」だと、やることがないからやるみたいに聞こえるか。ドイツ語の勉強をさせて頂かなければならない。なんか、変(笑)。まぁこれだけはドイツに居る限りは無くならない事かと思う。気晴らしに、シティーバンクに行って、お金をおろして、ドイツの銀行に振込に行く。外に出ると昨日の雪もだいぶ溶けて、その溶けたのが氷になってるのが見てわかる。にもかかわらず、油断して滑って転けそうになる。前を歩いてる人もチラッと見る。おい、笑うなら笑えや。開き直ってわざと氷になってるところをアイススケートのように滑りながら歩く。ここで改めて思うのが歩くという行為は実に興味深い。普通に歩いてるのもよく考えれば凄いと思う。何も考えずに、右足を出してその後すぐに左足を出している。しかも、次の足が地面に降り立つまでに一瞬片足だけでバランスをとって身体を支えている。そしてもっと言えば、足と身体だけじゃなくて、地面の質によってもこの姿勢、動きが微妙に変わっていることがわかる。今日の氷の上を歩くように。きっと、いつものアスファルトやコンクリートの上を歩くよりも違う神経が働いているように思う。どんな神経か?または、どんな事を無意識に思ってるのか?「今日は、地面が凍っているところがある→氷は滑る→滑ると転ける→痛い&恥ずかしい→ゆっくり歩こう」などなどの神経が働いているんだろうか?なので、それに応じた歩き方(姿勢)に自然となる。しかも無意識か瞬時に選択してるかで、その凍ってるところを「避けて」歩いている。でも、そういう状況に慣れてないので、それらがうまく噛み合なかった時かバランスを崩した時に「滑って転ける。」そして「恥ずかしい」。でも凄いな人間の身体は。うまく連動してるな。そう思うと、人間ロボットなんか出来へんやろ!?と思ってしまう。まぁ実際のところ、どこまで研究が進んでるか僕には分からんし、これまでも、出来んやろと思ってたものがどんどん出来てきてるわけやからなんとも言えんけど。氷の上を歩いても滑らない人間ロボットか。そそれでも滑ったら笑ってやりたい。むしろその方が人間らしい。 ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-27 10:12
| Diary
2005年 11月 26日
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-26 10:43
| Diary
2005年 11月 25日
重力を感じるぐらい重い雲。ここ最近ずっとこうだ。その重さがこっちの気分まで重くするくらい。どしゃ降りの雨になるわけでもなく、霧の様な雨が降ったりする。そして言うまでもなく寒い。なので、そそくさと帰って、ドイツ語の宿題と自主勉強をする。勉強をすればする程、忘れてた単語や知らない単語が出てきて、アホさが際立ってくる。まぁしないとそのアホさにも気付かんから、まだましか・・・アホであれ何であろうとも、ここはドイツやし、ここで活動していこうとする以上ははずせない。8時頃、勉強を切り上げ今日はWG会議。同居人が全員集まって、家賃のこと、共同スペースのこと、これからのスケジュールなど諸々を話し合う。というのも、前から言ってるように、僕の家は9人で住んでいるので、ある程度ちゃんとした秩序がないとメチャクチャになってしまうからだ。確かに、日常生活で、なにもルールが無くて全てが個人のペースだと考えただけでも恐ろしい。といっても、そこまで個人のペースに危害が加わるほどのルールでもない。自分が使ったものは片付けるとか、たまに掃除するとか、次の人が使うことを考えて奇麗につかうとか、電気を付けっぱなしにしないとか、などなど。まぁ、当たり前っちゃぁ当たり前のことやな。会議が始まり、議事録みたいなものまで配られる。かなり凝っとんな。始まるや否や、早口のドイツ語に付いていけない。別に早口言葉を喋ってるわけじゃないんやけど、僕には早く聞こえる。なんとか、何を話しているか大枠は分かるんやけど。家賃のこと、キッチン、飼ってる猫・魚のこと、電気・暖房の節約、その他諸々について話す。電気の節約については確かに一人一人がそうとう気にしないと難しいやろう。僕自身も電気消し忘れが少なくないから、余計に思う。特に廊下の電気がいつも朝までつきっぱなしということで議題に上がったらしい。そして、話しの流れで、電気をつけて、5分後に自動的に消えるやつを取り付けようか?という話しになる。それもどーなんやろ?広く考えるとあまり賢明とは思えない。だって、結局もし、この家に住まなくなって、他の家に移った時に、さらに電気を消さない癖がつきそうやから。何でも「自動」にすりゃいいてなもんじゃない。人間、脳を使わないとボケるから。ホンマに。と、いいつつも僕は既にボケたおしてるんやけども。でも本心はそう思う。このことを言うのを忘れたな・・・明日、言ってみよう。そんな話しが終わり、次のパーティーの日を決める。今度は地下室でパーティーだ。そして、さらに、誕生日パーティーのことも。9人いるから、一人一人したとしたら、年に9回もパーティーをすることになる。単純計算で1.3ヶ月に一回パーティーすることになる。さらにイベント事があったら毎月1回の計算になる。無理無理。まぁ、そんな毎月やることはないやろうけど、それでも多い方になるか。そしてとりあえず、12月にパーティーをすることになった。盛り上がったところで、会議も終わった。そんな同居人が全員揃った約2時間半の会議だった。 ![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-25 09:57
| Diary
2005年 11月 24日
![]() ![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-24 09:48
| Diary
2005年 11月 23日
![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-23 10:12
| Diary
2005年 11月 22日
昨日、遅くまで飲みながら話して、帰り終電も無くなってしまい、ポツダマープラッツから走って帰って、(約6km)帰って来たのが、5時で、寝たのが6時まわっていたので、今日目覚ましをかけてたんやけど、全く気付かず、珍しく語学学校を休んでしまった。というのは言い訳か・・・まぁしかたがないので、今日進んだところぐらいを自主勉強。4時頃になって、明日の講評のために少し大きめの作品を大学にもっていく。そうや、写真もプリントアウトしなければ・・・明日の講評は、まだサラエボの作品を見せてないので、遅いけど、それを中心に見せようかと考えている。まともに喋れない講評会ってどんな感じになるんやろうか?教授は僕の仕事を理解できても、教授がそれを見て何を思ったかを理解できるんやろうか・・・?つくづくもっと語学を上達させなばと思う。きっと明日、講評が終わったら、もっと思うやろうな。そして今日は空手の日。先週から続いている右足の付け根の筋っぽいところがいたかったけど、ましになったし、いけるかな?と思い、道場へ。開始して、ハードに動くにつれて痛くなってきた。やっぱりまだ無理やったか。でも悔しいので、結局最後まで練習する。何が悔しいのかイマイチ分からんが。家に帰って、棒のように引きずる足を見て、同居人が大丈夫?という。Kein Problemというが、見た目が全く大丈夫じゃなさそうかと思ったのか、色々助言をくれる。そして、持って来たのが、湯たんぽ君。これを寝る時に患部に当てて寝ろとのこと。いろいろといつもありがたい。しかし、湯たんぽなんかここ10数年、使ったことが無い。いや、もっとか。使った記憶では、小学生の頃の記憶しかない。日本では、消滅してるんちゃうかと思うくらいである。まだ使ってる人もおるかも知らんけど、少なくても僕は10年ぐらいは姿も見たことも無い。ドイツではまだまだ健在か。ドイツでは、売ってるのもよく見る。そして、少なくてもすぐに出して来たところをみると、近くに置いてるってことか。日本なら、持ってたとしても押し入れの奥にしまって、あれー?どこにしまったっけ?てなぐあいだろう。しかも、同居人に「湯たんぽ知ってる?」と言われた。そして、丁寧に使いかたを説明してくれる。知ってるに決まってるやん・・・まぁともかく好意を無駄にせず、今日は湯たんぽ君の活躍ぶりを久々に味わってみようか。 ![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-22 10:46
| Diary
2005年 11月 21日
![]() ![]() ![]() ▲
by mapping_yuki
| 2005-11-21 14:34
| Diary
|
About
Calendar
カテゴリ
Link
以前の記事
2013年 12月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 02月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||